今日は喜喜茶さんの中国茶教室の日。
今回は「紅茶」。
馴染みのある西洋のお茶とは違い、中国の紅茶。
お茶の作りや出来た由来、お水の話など
いろいろ教えていただく。
「正山小種」(別名ラプサン・スーチョン)というお茶。
松の木で燻した香りが特徴のお茶。
いわゆる紅茶とはまた違い、渋みが少なくすっきりしておいしい。

「シ眞紅特級(てんこう)」
雲南省のお茶。
これも渋みが少なくほのかな甘みがあって香りが高い。

マーラーカオと一緒にいただきました。
すごくおいしかったです。お茶に合います。

最後にはスモーキーな「正山小種」も。

家ではなかなかゆっくりとお茶を楽しむ時間を作れませんが、
お勉強をしながらこうしてお茶を楽しめるのが
とても貴重な時間です。
また次回も楽しみだなぁ。
- 2009/11/10(火) 15:56:23|
- お茶
-
-
| コメント:0